
今回は、『ゴーリキマリンビレッジ』の大塚隆さんを取材させていただきました。 大塚さんは現在『ゴーリキマリンビレッジ』で釣りや磯遊びの他、独自の農法「協生農法」で営まれる『ムー農園』での収穫ランチなど、さまざまな体験を提供 […]
検索結果: 12 件
今回は、『ゴーリキマリンビレッジ』の大塚隆さんを取材させていただきました。 大塚さんは現在『ゴーリキマリンビレッジ』で釣りや磯遊びの他、独自の農法「協生農法」で営まれる『ムー農園』での収穫ランチなど、さまざまな体験を提供 […]
三重の100人の10人目は、漁業と林業が盛んな尾鷲より、県内外の魚好きから評判の魚屋、岩崎魚店の岩崎肇さんです。 尾鷲港から水揚げされたばかりの新鮮な魚であることはもちろん、一般的な魚屋やスーパーでは見かけないさまざまな […]
「1コマな生活」でお世話なってます、イラストレーターのシャンティーです。 今回、こちらのコーナーも担当させていただきました。 「三重の100人」、9人目です。 今回は、わたしが9年程前に趣味で始めた二胡の先生、剱山(けん […]
三重の100人、8人目は鍛冶屋さん。
三重県では10軒を切ってしまった鍛冶屋業界に、何故か新たに参入。
独立してまだ数年と日が浅いながら、昨年の『全国推奨観光土産品審査会の商工会連合会会長賞』を受賞されました。
どのような本なのか、内容をすべて書いていくことは不可能である。
ひとつ言っておくなら、「NAGI」は三重県が他に誇れるひとつであると思う。
今回の「三重の100人」は・・・・
ふるさとを刺激する大人のローカル誌「NAGI」の発行人・吉川和之氏だ。
「三重の100人」4人目は、愛知県を中心に活躍する建築士・佐々木宏和。
三重県津市出身の彼は、25歳のときに単身で名古屋に出て、建築デザイン事務所にもぐりこむ。
そして5年後、二級建築士、続いて一級建築士の資格を取り、独立。
彼の写真集の名は「浅田家」。
自身の家族に色々なシチュエーションを演じさせ、写真を撮り続けています。
著名な写真家を輩出し、「写真界の芥川賞」とも呼ばれる木村伊兵衛写真賞を受賞(2008年第34回)。
浅田政志さんです。