第10回 「バックアップはお忘れなく!」

投稿日: 2012年12月25日(火)10:58

001
文/エネオス稲ちゃん(稲垣博文)

Windows 7を使うまでは、1ヶ月に1度はWindowsの再インストールをして、
再インストールが趣味だと思っていたエネオス稲ちゃん( @h_inagaki )です。
2012年も間もなく終わっちゃいますね。
来年に向けての準備は大丈夫ですか?

新しい年を迎えると、気分を一新して何事にも臨みたいものです。
それは日常の生活と同様、パソコンやスマホでも同じだと思うわけです。
えっ、そんなことはない!?
そう思われた方は、ぜひ続きをお読みいただきたい(笑)

パソコンに限らず、1年間使っているといろんなデータが溜まります。
そのデータを一度整理してみると、いろいろと効率化できることも多いです。
今回は「年末のバックアップ」という点で話を進めていきます。

002

まず大前提として「パソコンはいつか壊れる」ことを意識しましょう!
意外と大丈夫と思われているフシもあるんですが、悲しいけれど壊れます(涙)
パソコン自体は修理や買い替えを考えられるけれど、
写真や文書などのデータについては、なんとか救ってあげないといけません。

というか、ハードディスクが壊れてしまうととても困るわけです。
なぜなら、そのデータを取り出すこと自体も困難になっちゃいますから。
そんな大事なデータがいっぱい詰まったハードディスクですが、
最も壊れやすいものだったりします。
なぜなら、「ハードディスクは消耗品」だからです。

というわけで、「転ばぬ先の杖」ならぬ「壊れる前のバックアップ」なのです。
バックアップはいつ行っても良いものですが、年末はその大チャンスです。
以下、バックアップを行うべきデータを並べてみますね。

 □ 自分でつくった「文書」
 □ デジカメなどで撮影した「写真」
 □ パソコンに取り込んだ「音楽」や「ビデオ」
 □ メールの「アドレス帳」
 □ 自分に必要な「メールのデータ」
 □ インターネットの「お気に入り」
 □ アプリケーションの「設定」

こんなところでしょうか。
もちろんこの他にもバックアップすべきデータもあると思いますので、
個人個人で判断してバックアップしてくださいね。

003

さて、それぞれのバックアップ先にも気をつけましょう。
大事なポイントは「あとで変更するかどうか」です。

たとえば「写真
は元のファイルを変更することは少ないですよね?
加工や修正を行う場合でも、元のファイルが残っていたら、
失敗したとしても元に戻せますからね。
そう考えるとバックアップ先として適切なものはDVDなどのディスクです。
とは言え容量の制限がありますから、1年ごとや半年ごと、月ごとに1枚と分けると、
あとで閲覧する際にも分かりやすいと思いますよ。
ファイルサイズに応じてCD・DVD・Blu-rayを使い分けていただければと思います。

容量の大きい「音楽やビデオ」はハードディスクが良いでしょうか。
なるべく外付けのハードディスクにバックアップしてくださいね。
容量の大きいものほど、読み出し速度の速いものにバックアップしておくと、
次に使う時にサッと取り出すことができます。

その他のデータはUSBメモリへのバックアップが手頃だと思います。
最近はUSBメモリも安価で買えるようになったので、
用途に応じて使い分けするのもいいかもしれませんね。

さて、私自身はどのようにバックアップしているかと言うと、
メールやアドレス帳はGmailを使っているので、コレといってバックアップしていません。というか、常にバックアップされていると考えても良いでしょうか。
あと、消えてしまっては困る大事なデータはDropboxに入れています。
お気に入りはGoogle Chromeで自動的にバックアップされています。
というように、クラウドに頼り切っている感じです。
クラウドに関心をお持ちの方はぜひ活用してみてください。

ちなみにクラウドに関しては2013年のKIPプロジェクトでも取り上げる予定です。
またご都合が合えばご参加いただければと思います。

今年から始まった「田舎暮らしのためのIT講座」
2012年はコレが最後の更新となります。
つたない文章でしたがお読みいただいた皆さま、ありがとうございました。
2013年もなにかお役に立てるようなものを発信できればと思っております。
今後もお読みいただければ嬉しく思います。
また、どんな質問でも結構ですのでお寄せください。
この連載の中で回答させていただきますよ〜!

それでは皆さま、良いお年を!


KIPプロジェクト/Facebook(最新の情報はこちらで!)