第12回「悪戦苦闘!岩田川くだり」その3

投稿日: 2008年04月20日(日)09:52

040

いよいよ町の中心地へ・・・。
これまで以上に川はひどくなるのか。
もう耐えられないよ、これ以上は!

042

今回、岩田川をくだっていて気づいたことがあった。
それは誰も川を眺めていないこと。
橋を渡っている人はいるが、みんな匂いと光景を避けるように急いで渡っている。

マンションの窓からも、堤防からも、橋からも、本当にどこからも眺めている人がいないのだ。

挨拶をする人も、話を聞く人もいない。
まるで地上から人が消えたようだ。

なんだから見捨てられたような気分になる。
川に意思があったら、たぶん同じ思いであろう・・・。

043

ようやく見つけた人は、測量の人たちであった。
仕事じゃないと、誰も見ない川、それが岩田川なのである。

川が汚いから無関心になったのか。
無関心だから川が汚くなったのか。

044

午前11時を超えた。
少しずつ潮が満ちてきている。
まだ逆流とはいえないが、水の流れはまったく止まり、一生懸命パドルを漕がないと進まない。

045

橋げたには牡蠣がいっぱいくっついている。
このあたりは既に海水が入り込んでいるのである。

海水が出たり入ったりしているせいか、匂いもゴミも逆に目立たなくなってきた。

080

いよいよ津市の中心地へ!水上マーケットといわれている地域を背景に・・・。

046

水面から見ると、普段より建物が高く見える。
おお、津市がいつもより都会に見えるのだ。

橋はたくさんの車が行き交い、ビルもたくさんあるが、やはり川を見ている人はいない。

つまり私たちに気づいてくれる人はいない。

こんな辛い思いを(勝手に)してるのに・・・女子高生のひとりかふたりが通りかかって、
「がんばってー!!」
と応援してくれっていいじゃないか、なんてイジケた気持ちになってくる。

特に芸人の染弥さんは、人に見られてナンボの商売である。
その思いは私より強いらしく、川に面した窓に向かって「コンニチワー」を連発していた。

しかしよく考えてみれば、まさか川から挨拶されるとは誰も思っていないので、たぶん家の人は玄関に「はーい」と走っていて、誰もいないので「ま、いたずらね!」などと怒っていたかもしれない。

だとしたら、非常に申し訳ないのである。
この場を借りてお詫びするのである(笑)。

047

ディレクターのビデオテープが途中でなくなり、ADが考えに考えた結果、編み出したひも付きパス!

しかしあえなく水面に落下!

「ああああああああああああ!」

みんなで悲鳴をあげている瞬間である。

048

国道23号線にかかる岩田橋をまもなくくぐる・・・。これももちろん初めての体験!

049

染弥さんが大声で挨拶したら、ようやく足を止めて返事をしてくれたおばちゃんたち。

この二人が最初で最後。
それも無理やり川の方を向かせた・・・という結果であった。

050

23号をこえて情緒ある阿古木橋へ・・・。

川幅が一気に広くなる。
前方に海の広がりが見えてきた・・・!!

051

海の少し手前で上陸!
津の中心地が見渡せる。背後の山は経ケ峰。

052

岩田川の河口付近はアサリ採りの人たちでいっぱいであった。

キレイとはいいがたいが、海水が入り込んでいるおかげで、ヘドロ地獄の中間地帯と比べると、かなりマシ。

みなさん、大粒のアサリをとってます。
ドブ川だ、ヘドロだって言ってちゃイカンです。この川はまだまだ生命力豊かなのですね。

053
054
055
056

地元のおじいちゃんにインタビュー。
この川は30年ほど前までは泳げるほどキレイだったという・・・。

057

岩田川くだり完了!
テレビ撮影もすべて完了!

さあみんなで片付けるべ。

058

今回、岩田川をくだって思ったこと・・・。

それはやはり、川を眺めている人が本当に少ないということ・・・。
大げさなことを書くけれど、人は川と共に生きてきた。
文明は肥沃な川岸で誕生し、多くの音楽、絵画が川の流れから誕生した。

川は人の生活を潤し、癒すはずなのに・・・。

059

もうひとつ驚いたのは、思っていた以上に生命が豊かであったかこと。
アサリもすごかったけれど、鳥の数も種類も豊富だったし、カメや魚もいた。

059-2

見た感じはヒドイけれど、
また匂いもヒドイけれど、

実はほんのちょっとの努力で、
みんなの意識改革で、
この川は生まれ変われるのかも知れない・・・と、
期待とこめつつ思った。

060

今度、川のそばを通りかかったとき、ぜひ川面を眺めてください。

汚れているか、きれいか。

何かがいるか・・・?

関心を持つところからスタートだと思います。

私たちもこれまで以上に「川」を見つめていこうと思います。

いつもと違ってちょっとマジメに・・・。

林家染弥さん、
三重テレビの取材チームのみなさん、
そしてサルシカ隊員のみんな、
お疲れさまでした!

081